知財講座2025『経営戦略のための知財』

受講申込はこちら 他講座はこちら


                     入門~初級・中級~経営幹部
『経営戦略のための知財』

    本田宗一郎氏やホンダの歴代社長の知財活動を紹介し、”成長期の企業にとって、そのリーダーが積極的に知財活動を
   行うことがいかに大切か”を紹介いたします。さらに情報分析の手法、各社の最新知財戦略を説明し、
   今年度は「マネージメント層が知っておくべき知財の戦略的な使い方」についてもお話いたします。

   昨年度と基本的に同じ内容となりますが、一部情報をアップデートしております。
   また昨年度のご要望から、今年度はハイブリッド形式(対面+WEB)で開催いたします。
   ホンダ初代知財部長であった久慈様のご講演を直接お聞きいただける貴重な機会となりますので、
   ぜひ対面でのご参加もご検討ください。



 

概要
【日 時】2025年10月2日(木) 14:00~16:00
【形 式】対面+Zoomウェビナー
【会 場】自動車部品会館 会議室(アクセス
【講 師】日本知的財産協会 前専務理事・日本知財学会 前副会長 久慈直登

【レベル】入門~初級・中級~経営幹部
 
~こんな方におススメ~
 知財入門者から経営幹部まで。幅広い層、部門の方。
 経営における知財戦略を学びたい方。
  

【参加費】無料
【定 員】対面:25名程度(先着順) ウェビナー:500名
【申込方法】こちらよりお申込みください。複数でご参加の場合お申込みは1名ずつお願いします。
【申込締切】2025年9月25日(木) 中


 その他の知財講座の講座内容については、こちらをご参照ください。



講演内容
1.経営者が知財を理解することの重要性
2.知財戦略、技術戦略、事業戦略の3つの違いとその組み合わせ
3.情報を得るための各社のチャレンジの事例
4.知財の戦術的な使い方 
  特許の質の評価方法、狭い権利範囲と広いアイデアの違い、自社ポジション確保のための知財、
  特許の限界、ライバルとの強弱による出願の違い、など
5.質疑応答




講師紹介

1952年 岩手県久慈市生まれ。岩手県立水沢高校、学習院大学大学院法学研究科修士課程修了後、1977年に本田技研工業(株)に入社。
当時最高顧問の本田宗一郎氏が出入りしていた本田技術研究所で、ホンダジェットや二足歩行ロボットの研究企画、
F1レースの対外契約などに携わったのち、2001年から2011年まで、ホンダ初代知財部長。2012年から2022年まで日本知的財産協会専務理事および日本知財学会副会長。
著書は「喧嘩の作法」、「経営戦略のための知財」、「最新科学とスピリチュアル」の3冊。

 


お問い合わせ:一般社団法人日本自動車部品工業会 国際部 土居  chizai@japia.or.jp 03-3445-4213