知財講座2025『インド特許の基礎~特許権利化から特許訴訟まで~』

受講申込はこちら、他講座はこちら
   
            初級~中級
『インド特許の基礎~特許権利化から特許訴訟まで~

 インド特許法は日本と異なる手続や規定が多く実務上の戸惑いが生じやすい状況です。
2024年には外国出願情報提供制度や国内実施報告制度の変更、期間延長規定の改正など重要な実務環境の変化がありました。
また、インド特許訴訟制度の仕組みもここ10年で大きく変化しています。
 本セミナーでは、出願から権利維持、訴訟対応まで、インド特許実務の最新知識や留意点を解説します。


インド
知財のポイントは本講座で押さえられます!
下記ご参照のうえ、ぜひご参加ください。


 

概要

【日 時】2025年9月17日(水) 13:30~15:30
【形 式】Zoomウェビナー
【講 師】河野特許事務所 弁理士 安田 恵様
【レベル】初級~中級
 ~こんな方におススメ~

  知財部門、法務部門、研究開発部門、インド事業部門の担当者の方
 インドビジネスに関わるあらゆる部門、経営幹部の方。

【参加費】無料
【定 員】500名
【申込方法】こちらよりお申込みください。
      ※複数でご参加の場合お申込みは1名ずつお願いします。

【申込締切】2025年9月10日(水)中


その他の知財講座の講座内容については、
こちらをご参照ください。


講演内容

1.権利化手続の概観
2.権利化手続
  ・関連外国出願情報提供
  ・外国出願許可
  ・保護対象
  ・拒絶対応(補正、分割、聴聞)
  ・最新の審査動向
3.権利維持手続
  ・国内実施報告制度
4.特許権侵害訴訟
  ・特許訴訟制度の概要
  ・訴訟手続
5.質疑応答

 

講師紹介

河野特許事務所勤務(2003年~現在)。
日本弁理士登録(2006年)、特定侵害訴訟代理業務付記登録(2009年)。
2013年にインド現地事務所で実務研修。
主な著書に「インド特許実務ハンドブック」(初版2018年、第2版2023年)発明推進協会がある。
ほか、インド特許に関する著作講演多数。



 
お問い合わせ:一般社団法人日本自動車部品工業会 国際部 土居 chizai@japia.or.jp 03-3445-4213