部工会では円滑な価格交渉・取引適正化推進のために、原材料やエネルギー等の価格を一般的に公表されているデータに基づき、価格推移と増減を表計算ソフトで分かりやすく確認できるようにしたツールを作成いたしました。コスト上昇の適切な価格転嫁、サプライチェーン全体での適切な分配に向け、ご活用ください。
【お知らせ】原材料費・エネルギー費・物流費の価格転嫁事例集の掲載
弊会会員各社と仕入先様で実践されている具体的な価格転嫁の事例(原材料費・エネルギー費・物流費の価格転嫁額見積もり方法)を取り纏め、上記リンク先に設置致しましたので、コスト指標ツールと合わせてご活用頂ければ幸甚です。
<特長>
・自動車産業で使用する主な原材料・エネルギー・物流の価格推移が一目でわかる
・財務省統計や電力・ガス会社等の公表データ、新聞市況等のデータを使用
<指標>
・金属材料 :鉄系材料、銅系材料、アルミ材料
・非金属材料 :樹脂、ゴム、ウレタン
・エネルギー :電気代、ガス代
・物流 :国内トラック運賃、海外船便(輸出、輸入)
<活用手順>
①JAPIAホームページから「原材料・エネルギー等の価格転嫁ツール(Excel)」をダウンロード
②パソコン内に一度保存した後に、ツール(Excel)を起動(マクロOnで起動)
↓
③「指標」・「種類」で原材料・エネルギー・物流の品目を選択
④「期間」を選択
⑤選択した指標・種類・期間の価格推移がグラフと表で表示
↓
⑥グラフと表を「PDF」または「CSV」で出力可能
⑦データに基づく明示的な価格協議を実現
※「ダウンロードファイル(Excel)が開かない場合」
【解説動画】
本ツールの使用方法を解説した動画です(再生時間:13分14秒、倍速再生可)
・動画 https://zoom.us/rec/share/JM4JMtXc0CvkKkH-AK2M5PctRIdniMsDguxHsZNqiWDA-mGEZNhrmUwTesbZu8cR.6zlmEnSFvKNLzSZ4?startTime=1684807672000
・動画内で使用した資料
【連絡事項】
・データ更新は月次で実施予定です。(毎月 20日更新予定 休日の場合はその前後)
・お気づきの点やご要望、ご質問がございましたら、お気軽に 事務局 までご連絡ください。
皆様から頂いた意見や要望を参考にし、より使いやすいツールになるように、見栄えや使い勝手を改善し、定期的に更新してまいります。