知財講座2025『スタートアップとの協業と契約』

受講申込はこちら、他講座はこちら
   
                     初級・中級~
『スタートアップとの協業と契約
   昨今、事業会社と国内外のスタートアップ(SU)との協業が次第に増えつつあります。
  SUとの協業を成功させるための重要な鍵の一つが、知的財産の適切な取り扱いに関わる契約です。
  斬新なアイデアや技術を有するSUと協業し、それらを尊重しつつ、最大限に活用するためにはSUとの公平な連携が望まれます。

  本講座では、我々自動車部品業界がSUとの協業で適切な知財契約を締結する上で留意点すべき点等を、
  具体的な事例と共に、解説します。

  下記ご参照の上ぜひご参加ください。

 

概要

【日 時】2025年12月18日(木) 14:00~16:00
【形 式】Zoomウェビナー
【講 師】久永 道夫様
【レベル】
 ~こんな方におススメ~

  スタートアップとの協業、契約および知財支援方法等について包括的に学びたい方


【参加費】無料
【定 員】500名
【申込方法】こちらよりお申込みください。
      ※複数でご参加の場合お申込みは1名ずつお願いします。

【申込締切】2025年12月11日(木)中


その他の知財講座の講座内容については、
こちらをご参照ください。


講演内容

1.スタートアップとの協業総論(はじめに)
2.各種契約
3.公取の指針
4.技術検証契約
5.共同開発契約
6.業務委託契約
7.共同出願契約
8.質疑応答


 

講師紹介


JAPIA会員企業の大手自動車部品メーカーで永年知財権管理に従事。
その後、独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)海外知的財産プロデューサーに就任。
INPITは特許庁傘下の独立行政法人で、知財に関する相談・情報提供、知財情報の活用促進、知財人材の育成等を通して、企業活動を支援する機関。その中で同氏は、企業からの個別相談に応じる一方で、海外進出・海外展開の際の知的財産の活用やリスク対策等について、
企業内外での研修講座の講師としても活躍。また、2017年にスタートした知財・技術経営講座(現知財講座)の講師を複数年に渡り務め、自動車部品業界の知財人材育成に大きく貢献。


 
お問い合わせ:一般社団法人日本自動車部品工業会 国際部 土居 chizai@japia.or.jp 03-3445-4213