模倣品対策セミナー「中国およびASEANにおける自動車部品の模倣対策最新事情」

 
   
 【正会員限定】模倣品対策セミナー「中国およびASEANにおける自動車部品の模倣対策最新事情」

 

 今回は IP FORWARD の分部様、鷹野様を講師としてお招きし、「中国・ASEANの模倣品・知財侵害対策」をテーマにご講演いただきます。

中国・ASEAN諸国における自動車部品の模倣品対策には長年にわたり多くの企業が取り組んできましたが、制度改正や執行体制の変化、そして模倣業者の巧妙化などにより従来の対応だけでは不十分な場面も見られます。

本セミナーでは、中国・ASEAN諸国における模倣品の流通実態や各国当局の動向、Eコマース最新対策、現地摘発事例など、中国とASEAN間の実務上の相違点などを整理し、実効性ある対策を実務レベルで解説します。

大変貴重な機会となっておりますので、以下開催概要をご参照の上、ぜひご参加ください。

 

概要


【日 時】2025年10月1日(水)13:30~15:30(質疑応答を含む)
【形 式】Zoomウェビナーと対面のハイブリット形式
【会 場】自動車部品会館 会議室
【講 師】IP FORWARDグループ グループ総代表・CEO:分部 悠介 様
     東南アジアオフィス 代表弁護士・弁理士:鷹野 亨 様
【案内状】こちらからご確認ください。

【申込対象】正会員のみ
【申込方法】こちらよりお申込みください。
      ※複数でご参加の場合お申込みは1名ずつお願いします。

【申込締切】2025年9月24日(水)中

講演内容
第一部/中国
1.知財制度全般、模倣品の流通概況
2.現地模倣対策の進め方や最新事例等
3. オンラインプロテクション

第二部/ASEAN
4.知財制度全般、模倣品の流通概況
5.現地模倣対策の進め方や最新事例等
6.上流対策の実務


 
講師紹介

IP FORWARDグループ グループ総代表・CEO:分部 悠介様

2003年に弁護士登録したうえで、日本最大級の総合弁護士事務所である長島・大野・常松法律事務所に入所、企業法務、知財法務、中国投資法務に関与。2006年から2009年の間、経済産業省模倣品対策・通商室に出向。初代模倣対策専門官弁護士として、中国、インド、東南アジア、中近東諸国の知的財産権法制度の調査・分析、関係各国政府との協議、権利者企業からの知的財産権侵害に係る相談対応などを担当。2009年に中国へ渡り、その後、知財出願、知財保護、企業法務、日中事業進出支援等をワンストップでサポートする「IP FORWARD」グループを創設。



 

東南アジアオフィス 代表弁護士・弁理士:鷹野 亨様

弁護士登録後、国際案件を含む企業法務について経験を積んだ後、2015年に経済産業省・模倣品対策室に出向。中国、ASEAN、中東など世界規模での模倣品対策や外国政府との交渉に従事。2018年、新興国の法務について専門性を高めたいという思いから、長島・大野・常松法律事務所ホーチミン・オフィスに入所。3年間ベトナム現地に駐在し、日系企業の進出支援や知財も含めた様々な法務問題に関してアドバイスを行う。2021年10月よりIP FORWARDに参画し、グローバルに知財法務を取り扱うとともに、アジア法務、エンターテインメント法務、IT法務、国際企業取引、労働、紛争解決、一般企業法務など幅広く担当している。


 
お問い合わせ:一般社団法人日本自動車部品工業会 国際部 小出 chizai@japia.or.jp 03-3445-4213