知財講座2025『IPランドスケープ研修会(入門編)』

受講申込はこちら、他講座はこちら
   
 
『IPランドスケープ研修会(入門編)

 事業環境が厳しさを増す中、経営層は、迅速・的確に経営判断を行う必要があります。
迅速・的確な経営判断には、客観的な裏付けが必要であり、公開情報である知財情報は経営判断に有益な情報の一つであることから、経営判断における知財情報の活用(=IPランドスケープ)がますます期待されています。
 このような状況を鑑み、IPランドスケープに関する研修会を開催いたします。IPランドスケープを実施したいが上手くいっていない、IPランドスケープスキルを向上させたい方々におすすめの研修です。

毎年ご好評いただいている参加型の講座となります。
下記ご参照の上ぜひご参加ください。

※実践編の申し込みは8/26(火)以降を予定しております。

 

概要
【日 時】

9月8日(月)13:00-15:00  講義+実習
9月9日(火)~9月26日(金)    課題対応(各自)
9月29日(月)                  課題提出
10月6日(月)13:00-15:00     総括(課題発表及び講評)

【対象
(参考)
・知財業務経験3年以上
・一般情報の入手、参照についての手法を学びたい方
一般的な特許解析やパテントマップ(技術マップ)作成の経験があるが、IPランドスケープ(一般情報を参照した考察)の活用経験が無い方


【研修内容】こちら(案内状)をご参照ください。
【講 師】トヨタテクニカルディベロップメント株式会社(TTDC) 諸岡 隆信様

【形 式】zoomによるオンライン講義および実習
【定 員】20名(原則1社1名まで)


【申込方法】こちらよりお申込みください。
      ※複数でご参加の場合お申込みは1名ずつお願いします。

【申込期日】9月1日(月)中


その他の知財講座の講座内容については、
こちらをご参照ください。



講師紹介
               
2003年にトヨタテクニカルディベロップメント株式会社の前身であるトヨタテクノサービスに入社。
主に自動車の運動制御や走行安全、自動運転制御に関わる特許調査業務に従事。
近年では官公庁の業務を中心に、市場動向や政策動向といった一般的な情報と特許情報をと関連させる解析業務を担当。


 
お問い合わせ:一般社団法人日本自動車部品工業会 国際部 土居 chizai@japia.or.jp 03-3445-4213