経団連「モビリティ委員会」開催のご報告
モビリティを軸に日本の競争力強化を目指す経団連「モビリティ委員会」 (佐藤恒治委員長、片山正則委員長、茅本隆司委員長)の第4回会合が、 約2年ぶりに、10月22日、東京・大手町の経団連(オンライン併催)にて開催されました。 部工会からは茅本会長・齋藤副会長が出席。茅本委員長が片山委員長に続き挨拶され、 「日本の自動車産業のサプライチェーンは、中堅・中小企業を含む多くの企業に支えられている。 その技術は日本のモノづくりの基盤であり、競争力の源泉のひとつ。 国内での自動車生産数量の維持・確保が必要条件。」として、 中小企業支援、税制見直しや国内需要の喚起、新たな輸出市場開拓などの政策立案・実施に言及されました。 自工会からは「7つの課題」の進捗共有があり、経済産業省製造産業局からの講評を受け、 参加者間での活発な議論が交わされました。

経団連モビリティ委員会(写真提供:経団連)
●発言内容(抜粋)
■ 茅本会長
|
(日本発条株式会社 代表取締役会長) (写真提供:経団連) |
■ 齋藤副会長
|
(豊田合成株式会社 代表取締役社長) (写真提供:経団連) |
▶ 詳細は、JAMA BLOGをご覧ください。

