「知財講座」の開催

知財人材育成支援及び知財に関わる新たな経営課題への対応の一環としてセミナーや研修会を開催しています。

■ 知財講座 
知財管理・人材育成支援・知財経営のための情報提供として、知財講座を2017年から毎年開催しています。本講座は新人社員研修や関連部署に新たに配属された社員の中間研修、今後知財の活用促進を検討している中堅・中小企業の社員の方の知識習得の場として活用していただくことを目指しています。また、知財に関わる新たな経営課題に対応したテーマを選定し、経営幹部を含め幅広い方々を対象とした情報提供を実施しています。


■ 「知財講座」の全体構成                                       
(1)人材育成支援講座                                                              
   ①知財実務講座:
入門~初級・中級, 特許、意匠、商標、著作権、契約、営業秘密、エンフォースメント、権利化、権利活用、OSS、
海外事情 等 
   ②交渉力養成講座:
人数限定。ペアで模擬交渉。「入門編」「応用編」                         
   ③IPランドスケープ実習:
人数限定。参加者が課題提出→講評。「入門編」「実践編」    

(2)経営テーマ講座:                                                                                  
   
知財部会メンバーによる講演テーマ選定(年間3~4回分)                                
   知財にかかわる先端分野、経営課題、戦略 等 
 
                                               

■「知財講座」の目指すところ
 1.知財人材養成のための体系的かつ実践的な実務講座 (→人材育成支援講座)
 2.知財にかかわる新たな経営課題を踏まえたテーマ選定(→経営テーマ講座)
 3.知財部関係者に加えて、初学者、知財以外の部門、中堅・中小企業、知財部を持たない企業、経営幹部にも役立つ内容  
 4.受講者によるアンケート(評価)最重視
 5.1回ごとに満足度と継続希望がともに80%以上
 6.業界の特徴・実態を踏まえた内容    


 
■2025年度開催予定の講座一覧 (随時更新)
➡ https://www.japia.or.jp/topics_detail/id=5546


■2024年度開催(実績)
https://www.japia.or.jp/topics_detail/id=4489