2021年度「省エネ対策事例」(環境保全に関する事例)ご協力のお願い
今年度も「第8次環境自主行動計画」達成に向けた活動の一環として、省エネ対策事例の収集・展開を実施します。
こちらの活動は、会員各社様の改善事例を共有・実行することで業界全体の底上げが図られるものとして、国の産業構造審議会でも高い評価をいただいております。
趣旨をご理解の上、ご協力くださいますようお願いいたします。
記
●名称: 省エネ対策事例(中日本支部:「環境保全に関する事例」)
●依頼先: 各社「環境情報窓口」ご登録者あて
●調査年度: 2020(R.2)年度 [2020年4月~2021年3月末日] 実績
●添付資料: 一括ダウンロード (zipファイルがダウンロードされます)
(1) 省エネ事例提出のお願い(2021).pdf
(2)【調査票】省エネ事例フォーマット 2021.xlsx
(2)【調査票】省エネ事例フォーマット 2021.xlsx
●連絡事項:
*「F-IOT(見える化等)」の区分を新設しました。使用事例がありましたら記載ください。
*事例区分は、6項目(中日本支部会員企業は7項目全て)をプルダウンメニューから選択してください。
(選択項目は調査票シート3参照)
*事例区分は、6項目(中日本支部会員企業は7項目全て)をプルダウンメニューから選択してください。
(選択項目は調査票シート3参照)
●回答期限: 1次〆切 8月6日(金)、 2次〆切 9月17日(金)
※お送りいただいた省エネ事例の中から数件、9/10 経産省・経団連あて提出予定の報告書に掲載する予定です。
できれば1次〆切(8/6)でのご回答をお願いいたします。また2次〆切までに回答いただいた事例は、
JAPIA会員専用ホームページ「省エネ対策事例集」に掲載いたします。
※回答の際は、ファイル名の頭に「会社名」を付けてください。(”株式会社”は除く。短縮名でも可)
例)『〇〇○【調査票】省エネ事例フォーマット 2021.xlsx 』
●提出先: 回答フォーム(東日本支部・西日本支部所属会社)
回答フォーム(中日本支部所属会社)
*所属支部が不明な場合は「会員企業一覧」をご確認ください。
●問合せ: JAPIA・技術部
●参考情報: 以下の各種事例集をJAPIA会員専用サイトに掲載しています。ぜひご活用ください。
(1) 省エネ対策事例集
(2) 廃棄物削減事例集
(3) 水資源使用量削減・改善事例集