2021年度「省エネ対策及びエネルギー使用実績に関する調査」 ご協力のお願い
今年度も経産省・経団連の要請により、カーボンニュートラル行動計画 2021年度フォローアップ調査に協力いたします。(今回「低炭素社会実行計画」から「カーボンニュートラル行動計画」へ名称変更)
この調査結果を基に、国の産構審・中環審合同の産業技術環境分科会 地球環境小委員会 自動車・自動車部品・自動車車体WGにも報告します。
なお、この調査は各種業界団体が一斉に着手しておりますので、貴社が他の団体に回答されている場合にはその団体へ継続してご回答のうえ、お手数ですが当方へその旨をご一報下さい。
本調査は業界全体でのCO2削減状況の実態把握とさらなる活動促進を目的としております。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
記
●名称: 「省エネ対策及びエネルギー使用実績に関する調査」
●依頼先: 各社「環境情報窓口」ご登録者あて
●調査年度: 2020(R.2)年度 [2020年4月~2021年3月末日] 実績
●添付資料: 一括ダウンロード (zipファイルがダウンロードされます)
(1) 2021年度「省エネ対策及びエネルギー使用実績に関する調査」 ご協力のお願い.pdf
(2)【調査票】2021年度エネルギー使用実績等調査票.xlsx
(昨年度との変更点一覧含む。省エネ対策事例帳票は別途展開)
(3) CO2排出量算定ガイド(2014年6月制定).pdf
(4) 事業者クラス分け評価制度の概要(経産省).pdf
●回答期限: 2021年8月6日(金)厳守
※11月COP26開催に伴い基礎資料として使用されるため、回答期限が早まっております。
ご協力のほどよろしくお願いします。
※回答の際、ファイル名の頭に「会社名」を付けてください。(”株式会社”は除く。短縮名でも可)
例)『○○○○【調査票】2021年度エネルギー使用実績等調査票.xlsx 』
●提出先: 回答フォーム
●問合せ: JAPIA・技術部
以上
●参考情報:
○JAPIA 第8次「環境自主行動計画」について
当工業会は、“2020年のCO2排出原単位(排出量/出荷高)を2007年度比で13%低減(年平均1%減)”と掲げております。各社におかれましても年1%原単位向上を目標として省エネ活動の推進にご協力をお願いいたします。
また前回の実績結果や、新たに策定した「[PDF] 第9次環境自主行動計画(2030年度CO2削減目標等)」を掲載していますので、あわせてご覧ください。
○経済産業省「事業者クラス分け評価制度」について
省エネルギー法においてエネルギー管理を受けている会社については、経済産業省「事業者クラス分け評価制度(2016年開始)」により原単位が1%低減されているかどうか社名が公表されております 。
各社ご確認のうえ、社内省エネ活動の推進にご活用願います。